釜山旅行記(おまけ/釜山で買った物たち) - 2014.06.23 Mon
2014年5月の釜山旅行記、前回で最終と書いておきながら、今日は釜山で買ってきた
ものたちについて少し写真をアップしたいと思います。
ウォンが高かったのもあり、今回は買い物はほとんどしていません。
でもやっぱり化粧品は気になります。沙上駅地下のTHE FACE SHOPに寄りました。
UVカットのフェイスパウダー。2色展開でした。

店員さんが明るい方の色を薦めてくれました。白すぎるかなと心配しましたが
つけてみると案外なじみます。薄付きなのが気に入りました。

バラまき用系のお土産は、定番のフェイスマスクです。

足の角質とり用のパック。これはリピート買いです。

全部で2300円くらいだったかしら。
どういう仕組みか分かりませんが、おまけがたくさんついてきました。

お米のフェイスマスクがもらえたのが嬉しかったです。
その他に買ったものは、お菓子や袋麺など、こまごま系ばかりです。
謎の韓流スターが爽やかに微笑むパッケージが気になるのど飴。
お土産として知人にあげてしまったので、味は不明です。レモンかしら。

さすがに充実しているLOTTE関連。

コンビニのPB食品も、日本同様に色々と置いてありました。お土産のほか、
滞在中のおつまみにも便利です。

飲み物で言えば、チェジュ島のオレンジジュースが好きです。右から2番目。

日本のものに例えるとポンジュースが近いかな。素朴な甘みと酸味です。
次に釜山に行く機会があったら、八百屋さんの店先に売っている果物なんかにも
挑戦してみたいと思います。何だか分からないけどおいしそうでした。

今度こそ、釜山旅行記は完結です。いつも読んでくださってありがとうございます。
ものたちについて少し写真をアップしたいと思います。
ウォンが高かったのもあり、今回は買い物はほとんどしていません。
でもやっぱり化粧品は気になります。沙上駅地下のTHE FACE SHOPに寄りました。
UVカットのフェイスパウダー。2色展開でした。

店員さんが明るい方の色を薦めてくれました。白すぎるかなと心配しましたが
つけてみると案外なじみます。薄付きなのが気に入りました。

バラまき用系のお土産は、定番のフェイスマスクです。

足の角質とり用のパック。これはリピート買いです。

全部で2300円くらいだったかしら。
どういう仕組みか分かりませんが、おまけがたくさんついてきました。

お米のフェイスマスクがもらえたのが嬉しかったです。
その他に買ったものは、お菓子や袋麺など、こまごま系ばかりです。
謎の韓流スターが爽やかに微笑むパッケージが気になるのど飴。
お土産として知人にあげてしまったので、味は不明です。レモンかしら。

さすがに充実しているLOTTE関連。

コンビニのPB食品も、日本同様に色々と置いてありました。お土産のほか、
滞在中のおつまみにも便利です。

飲み物で言えば、チェジュ島のオレンジジュースが好きです。右から2番目。

日本のものに例えるとポンジュースが近いかな。素朴な甘みと酸味です。
次に釜山に行く機会があったら、八百屋さんの店先に売っている果物なんかにも
挑戦してみたいと思います。何だか分からないけどおいしそうでした。

今度こそ、釜山旅行記は完結です。いつも読んでくださってありがとうございます。
![]() 【ザ・フェイスショップ】リアルネイチャーマスク ザクロ 1枚(23g) |
スポンサーサイト
釜山旅行記(2日目/チェックアウト~帰国) - 2014.06.21 Sat
弾丸なのにダラダラ綴った釜山の旅、最終です。帰国の途につきます。

サンセットビジネスホテルをチェックアウトしました。なかなか良い宿でした。

海雲台からは空港行きリムジンバスもありますが、また地下鉄2号線にしました。
次回は広安大橋を渡るバスに乗るのもいいかな。
ホテルのあるビーチエリアから海雲台駅まではゆるい上り坂ですが、歩道が広く
歩きやすいので、スーツケースひとつくらいの荷物ならば問題ないと思います。
沙上駅で地下鉄を降り、金海軽電鉄に乗り換えました。

金海国際空港駅で下車しました。国際線ターミナルまで、数分歩きます。

ターミナルに着きました。小さな空港なので動きやすいです。

エアプサンのカウンターで手続きを済ませました。街中ではあまり日本人を見かけなかった
けれど、空港ではツアーの団体などがそれなりにいました。
出国しました。

この体育館みたいな天井まわり、嫌いじゃないです。

照明は控えめでも天井が高いと、空間に広がりが出て良いですね。
出国後に買い物が出来るお店は少ないのですが、コンビニエンスストアがあるのは
とても便利だと思います。残った小銭でお菓子や飲み物を買う人で賑わっていました。

最近日本ではほぼ見かけないダンキンドーナツのお店もあります。

翌日の朝ごはん用に買ってみました。
帰りの飛行機です。全然見えませんが、相変わらず小ぶりでキュートです。

BX144便、1800発の福岡行きです。フライト時間は50分の表示ですが、実際には
45分くらいです。
セブンイレブンで買ったキンパに夢中になっているうちに、着陸体制に入ってしまうほどの
近さでした。

飲み物は3種類ほどあり、CAさんが紙コップに注いだものを並べて回ってきてくれます。

ちなみに夫がいただいた飲み物は、水と思いきやアロエジュースだったようです。
あっという間の二日間、今回もゆるく楽しい旅でした。
次はどこへ行けるかしら。読んでくださってありがとうございました。


サンセットビジネスホテルをチェックアウトしました。なかなか良い宿でした。

海雲台からは空港行きリムジンバスもありますが、また地下鉄2号線にしました。
次回は広安大橋を渡るバスに乗るのもいいかな。
ホテルのあるビーチエリアから海雲台駅まではゆるい上り坂ですが、歩道が広く
歩きやすいので、スーツケースひとつくらいの荷物ならば問題ないと思います。
沙上駅で地下鉄を降り、金海軽電鉄に乗り換えました。

金海国際空港駅で下車しました。国際線ターミナルまで、数分歩きます。

ターミナルに着きました。小さな空港なので動きやすいです。

エアプサンのカウンターで手続きを済ませました。街中ではあまり日本人を見かけなかった
けれど、空港ではツアーの団体などがそれなりにいました。
出国しました。

この体育館みたいな天井まわり、嫌いじゃないです。

照明は控えめでも天井が高いと、空間に広がりが出て良いですね。
出国後に買い物が出来るお店は少ないのですが、コンビニエンスストアがあるのは
とても便利だと思います。残った小銭でお菓子や飲み物を買う人で賑わっていました。

最近日本ではほぼ見かけないダンキンドーナツのお店もあります。

翌日の朝ごはん用に買ってみました。
帰りの飛行機です。全然見えませんが、相変わらず小ぶりでキュートです。

BX144便、1800発の福岡行きです。フライト時間は50分の表示ですが、実際には
45分くらいです。
セブンイレブンで買ったキンパに夢中になっているうちに、着陸体制に入ってしまうほどの
近さでした。

飲み物は3種類ほどあり、CAさんが紙コップに注いだものを並べて回ってきてくれます。

ちなみに夫がいただいた飲み物は、水と思いきやアロエジュースだったようです。
あっという間の二日間、今回もゆるく楽しい旅でした。
次はどこへ行けるかしら。読んでくださってありがとうございました。
釜山旅行記(2日目/海雲台ビーチのランチ) - 2014.06.18 Wed
釜山の旅も残りわずか、海雲台に戻って最後の食事です。

カンジャンケジャンを食べたいなあなんて考えていたものの、自分のコンディションが
万全ではなく、何となく胃腸が疲れているような感じです。
こういう時に食べると蕁麻疹が出たりするので、ちょっと躊躇してしまいます。
ホテル周辺には魚介・焼肉・鍋など色々な食堂があります。カンジャンケジャンは
諦めつつも、せっかくなので魚介を少し食べることにしました。

お店の名前がさっぱり読めないけれど、ここに入ってみました。

一番おなかに優しそうな、あわびのお粥。ごま油が香ります。

香辛料の少ないもの、という事で海鮮パジョン。イカと海老、ムール貝がたっぷり入っていました。
貝が入ると味にぐっと深みが出るのか、とてもおいしかったです。

手前に写りこんでいるメカブも、なかなかの逸品でした。
日本語を話せる店員さんはいらっしゃらないようでしたが、壁のメニューには日本語
表記もありました。にわとりいためタ、が気になります。

チェックアウトの前に少し時間がありそうなので、ビーチをお散歩しましょう。

路上のワゴン販売で、何やら浮かれたスイーツを買ってもらいました。
凡ミスでピントが完全に地面に合っています。

右上にはポッキー的なものが刺さっています。胃が疲れたと言いながら、ついつい半分
いただきました。
今日も良い天気です。さわやかな海風が吹いていました。

にぎやかで雑多で、でも美しい、愛すべきビーチです。
今回も大してどこにも行かなかったけれど、釜山って、やっぱりおもしろい街ですね。
2年後にはヒルトンがリゾートホテルを開業する計画もあるようですし、ツーリスト向けの
開発が色々と進んでいくようです。
一泊二日しかないのに海外に行きたくなったら、きっとまたここに来るような気がします。

さて、そろそろ帰り支度の時間です。ホテルに戻ってチェックアウトしなくては。
次回で最終かな。いつも読んでくださってありがとうございます。


カンジャンケジャンを食べたいなあなんて考えていたものの、自分のコンディションが
万全ではなく、何となく胃腸が疲れているような感じです。
こういう時に食べると蕁麻疹が出たりするので、ちょっと躊躇してしまいます。
ホテル周辺には魚介・焼肉・鍋など色々な食堂があります。カンジャンケジャンは
諦めつつも、せっかくなので魚介を少し食べることにしました。

お店の名前がさっぱり読めないけれど、ここに入ってみました。

一番おなかに優しそうな、あわびのお粥。ごま油が香ります。

香辛料の少ないもの、という事で海鮮パジョン。イカと海老、ムール貝がたっぷり入っていました。
貝が入ると味にぐっと深みが出るのか、とてもおいしかったです。

手前に写りこんでいるメカブも、なかなかの逸品でした。
日本語を話せる店員さんはいらっしゃらないようでしたが、壁のメニューには日本語
表記もありました。にわとりいためタ、が気になります。

チェックアウトの前に少し時間がありそうなので、ビーチをお散歩しましょう。

路上のワゴン販売で、何やら浮かれたスイーツを買ってもらいました。
凡ミスでピントが完全に地面に合っています。

右上にはポッキー的なものが刺さっています。胃が疲れたと言いながら、ついつい半分
いただきました。
今日も良い天気です。さわやかな海風が吹いていました。

にぎやかで雑多で、でも美しい、愛すべきビーチです。
今回も大してどこにも行かなかったけれど、釜山って、やっぱりおもしろい街ですね。
2年後にはヒルトンがリゾートホテルを開業する計画もあるようですし、ツーリスト向けの
開発が色々と進んでいくようです。
一泊二日しかないのに海外に行きたくなったら、きっとまたここに来るような気がします。

さて、そろそろ帰り支度の時間です。ホテルに戻ってチェックアウトしなくては。
次回で最終かな。いつも読んでくださってありがとうございます。
釜山旅行記(2日目/釜山国際映画祭会場~新世界百貨店) - 2014.06.15 Sun
2014年5月、弾丸釜山の旅2日目、地下鉄2号線に乗ってお出かけしましょう。
ホテルの最寄の海雲台から3つ目、センタムシティ駅を目指します。

改札を出ると、世界一の床面積という新世界百貨店の入口が目の前にありました。

隣にはロッテ百貨店が並んでいます。そしてなぜかトレビの泉。

新世界百貨店に入り、1階から屋外へ出ることにしました。
と、エスカレーターを上がって1階に着くと、確かに広いです。世界一かはともかく
とても大きい百貨店であることは間違いなさそうです。

戸惑いつつも外へ出てみると、目指していた方向とは逆側に来てしまったようです。

入口には獅子なのか麒麟なのか、謎の生き物がいました。
日本橋三越のライオン像みたいなものでしょうか。
改めて見上げると、やっぱり巨大なビルです。カメラには全然おさまりません。
ぐるりと反対側へ周り、道路を渡って映画の殿堂を目指しました。5、6分歩きます。
釜山国際映画祭のメイン会場として使われている建物です。

近寄ってみると、屋外の巨大スクリーンがありました。

どれくらい巨大なのか、スクリーンの下に立っている人と比べると少し分かるかしら。

映画祭のオープニング上映などが行われるようです。

天井の意匠がおもしろいです。音がきれいに響いたりするのかな。

建物内の一部は、普段から映画館として使われています。

なぜか成瀬巳喜男の映画のポスターがありました。マニアックなセレクトです。

ちらっと映画館の方にも行ってみましょう。エスカレーターで上りました。

ロビーには古い映写機の展示がありました。8ミリ以外の本物を見たのは初めてかも。

私たちが楽しめそうなものは特に無かったので、そのまま戻りました。
映画祭のない時には、まったりした巨大な箱という感じの場所です。
東京国際映画祭よりも設営・運営などはしやすい環境かもしれません。
さっき素通りした新世界百貨店でお買いものをして、海雲台へ戻りましょう。

せっかく広いデパートに来たのに、ちょっとしたお土産用のお菓子などを少しだけ
買って終了でした。ウォンが高いので、値ごろ感があまりないのが残念です。
再び地下鉄でホテルへ戻ります。次回へ続きます。

ホテルの最寄の海雲台から3つ目、センタムシティ駅を目指します。

改札を出ると、世界一の床面積という新世界百貨店の入口が目の前にありました。

隣にはロッテ百貨店が並んでいます。そしてなぜかトレビの泉。

新世界百貨店に入り、1階から屋外へ出ることにしました。
と、エスカレーターを上がって1階に着くと、確かに広いです。世界一かはともかく
とても大きい百貨店であることは間違いなさそうです。

戸惑いつつも外へ出てみると、目指していた方向とは逆側に来てしまったようです。

入口には獅子なのか麒麟なのか、謎の生き物がいました。
日本橋三越のライオン像みたいなものでしょうか。
改めて見上げると、やっぱり巨大なビルです。カメラには全然おさまりません。
ぐるりと反対側へ周り、道路を渡って映画の殿堂を目指しました。5、6分歩きます。
釜山国際映画祭のメイン会場として使われている建物です。

近寄ってみると、屋外の巨大スクリーンがありました。

どれくらい巨大なのか、スクリーンの下に立っている人と比べると少し分かるかしら。

映画祭のオープニング上映などが行われるようです。

天井の意匠がおもしろいです。音がきれいに響いたりするのかな。

建物内の一部は、普段から映画館として使われています。

なぜか成瀬巳喜男の映画のポスターがありました。マニアックなセレクトです。

ちらっと映画館の方にも行ってみましょう。エスカレーターで上りました。

ロビーには古い映写機の展示がありました。8ミリ以外の本物を見たのは初めてかも。

私たちが楽しめそうなものは特に無かったので、そのまま戻りました。
映画祭のない時には、まったりした巨大な箱という感じの場所です。
東京国際映画祭よりも設営・運営などはしやすい環境かもしれません。
さっき素通りした新世界百貨店でお買いものをして、海雲台へ戻りましょう。

せっかく広いデパートに来たのに、ちょっとしたお土産用のお菓子などを少しだけ
買って終了でした。ウォンが高いので、値ごろ感があまりないのが残念です。
再び地下鉄でホテルへ戻ります。次回へ続きます。
釜山旅行記(2日目/サンセットビジネスホテルの朝食) - 2014.06.13 Fri
2014年5月の釜山の旅、2日目の朝が来ました。夕方のフライトで福岡へ帰ります。
時差はないのに、何だか朝早くに目が覚めてしまいました。
そっとカーテンを開けると、お天気はまずまずのようです。

宿泊した「サンセットビジネスホテル」は二人分の朝食がついていました。
レストランに向かいましょう。
エレベーターホール近くの廊下の窓からは、街を見渡すことができました。

足元正面から奥に続く緑色のアーケードが、昨日の夕食を調達した市場です。
レストランは3階にあります。隣にはコーヒーショップもありました。

日本のビジネスホテルで例えるならドーミーインって感じでしょうか。

高級ホテルのような豪華さ、優雅さはありませんが、ローカルフードを含めて種類
豊富でした。

シンプルで小ぎれいなつくりで居心地も良いです。
色々なナムルにチャプチェ、キムチなどを盛り合わせると、ごはんが進みそう。

お粥もありました。韓国のりをトッピングすると良い塩梅でした。

パンは小さ目のものをトーストしました。

フルーツジュース、お茶、コーヒー、紅茶などは一通りそろっています。
並べてみると何だか地味な写真ばかりですが、このホテルへの宿泊を検討する人の
参考にでもなればと思います。

思えばブログを始めたのは、ふたつの理由によるものでした。
ひとつはiPhoneに写真がたまってきたので整理したいと思ったこと。
ふたつめは、私自身も色々な人の旅行記ブログの情報を参考にすることが多いので、
自分の写真も誰かの役に立てたら良いなと思ったことです。
今回のようにあまりメジャーでないホテル(サンセットの関係者の皆様すみません)を
選ぶのは情報も少なくて難しいので、誰かのレビュー記事があると便利かなあ、と。

定期的に拝読しているブログがいくつもあるのですが、諸先輩方(?)の記事はとても
楽しく、また参考になります。
読むだけでそこに出かける妄想に浸れるのも、妄想族としては嬉しい限りです。
脱線しました。とりあえず、サンセットビジネスホテルの朝食レビューでした。
次回はセンタムシティの話です。いつも読んでくださってありがとうございます。

時差はないのに、何だか朝早くに目が覚めてしまいました。
そっとカーテンを開けると、お天気はまずまずのようです。

宿泊した「サンセットビジネスホテル」は二人分の朝食がついていました。
レストランに向かいましょう。
エレベーターホール近くの廊下の窓からは、街を見渡すことができました。

足元正面から奥に続く緑色のアーケードが、昨日の夕食を調達した市場です。
レストランは3階にあります。隣にはコーヒーショップもありました。

日本のビジネスホテルで例えるならドーミーインって感じでしょうか。

高級ホテルのような豪華さ、優雅さはありませんが、ローカルフードを含めて種類
豊富でした。

シンプルで小ぎれいなつくりで居心地も良いです。
色々なナムルにチャプチェ、キムチなどを盛り合わせると、ごはんが進みそう。

お粥もありました。韓国のりをトッピングすると良い塩梅でした。

パンは小さ目のものをトーストしました。

フルーツジュース、お茶、コーヒー、紅茶などは一通りそろっています。
並べてみると何だか地味な写真ばかりですが、このホテルへの宿泊を検討する人の
参考にでもなればと思います。

思えばブログを始めたのは、ふたつの理由によるものでした。
ひとつはiPhoneに写真がたまってきたので整理したいと思ったこと。
ふたつめは、私自身も色々な人の旅行記ブログの情報を参考にすることが多いので、
自分の写真も誰かの役に立てたら良いなと思ったことです。
今回のようにあまりメジャーでないホテル(サンセットの関係者の皆様すみません)を
選ぶのは情報も少なくて難しいので、誰かのレビュー記事があると便利かなあ、と。

定期的に拝読しているブログがいくつもあるのですが、諸先輩方(?)の記事はとても
楽しく、また参考になります。
読むだけでそこに出かける妄想に浸れるのも、妄想族としては嬉しい限りです。
脱線しました。とりあえず、サンセットビジネスホテルの朝食レビューでした。
次回はセンタムシティの話です。いつも読んでくださってありがとうございます。